パチンコ用語集
●回数切り
確変の回転数の上限が決められている事。
●解析
台のプログラムを、パソコンなどを使って分析する事。
●回転
デジタルが変動し、停止するまでの一連の動作のこと。
●回転ムラ
ヘソに玉が入る頻度のバラツキの事。
●回転率
デジタルの回転具合を指す言葉。大抵、1000円あたりの回転数で考える。
ボーダーラインと比較するには、回転率を把握することが大切。
●回転体
主に羽根物で使われる。回転しているモノの事で、大体がいくつかの穴のある構成となっている。
そのうちの1つに入れば大当たりとなる機械が多い。権利物でアタッカーを開放させるスタートチャッカーにもよく使われる。
●カウント
開いた電チューやアタッカーなどが閉じる条件のひとつで、1回の開放における最高拾球数のこと
(もうひとつの条件は開放秒数)。機種によって異なる。デジパチのアタッカーは9カウントか10カウントというのが主流。
●確変
確率変動の略。機種によって、デジタル確率や大当たり確率、小デジタル確率がそれぞれアップする機能。
●確変突入率
初当たりを引いた際に確変に突入する割合のこと。
●確変リミッター
確変継続回数の上限を指す。
●貸し玉
貸し出す(貸し出される)玉のこと。
●ガセる
高信頼度の出目が出現したり演出が起きたのに、それが大当たりにつながらない事。
●肩
チャッカーになっていることが多かった盤面中央横の部分。
●型式名
保通協に申請した時点での機種名。
●稼動率
客が打って機械が稼動している割合の事。
●換金率
玉を換金する際の、玉1個あたりの値段。
●還元率
売上に対する客に換金された金額の割合。
●完全確立方式
確率方式、独立試行とも言う。1回転ごとに大当たりや役の抽選を行ない、それが次の抽選に何の影響も与えないという方式。
現在のパチンコ&パチスロは完全確率方式。
か行TOPへ
パチンコ用語集TOPへ
パチンコチュートリアルTOPへ
Copyright (C)2007 Pachinko Tutorial All Rights Reserved
|