コラム募集中!

CONTENTS


doraty_comさん

パチバカ長い事やってると知恵と愛着が出てくるんです。
まだ戦おうというのですか・・・
いつ完成できるのだろう、どこまで伝える事ができるのだろう。
Yahoo!知恵袋でお馴染み、doraty_comさんのコラム


パチンコに対するよく見かける疑問の回答を順次コラム形式でご紹介します、
熟練者も参考になりますよ。



パチンコ店のグレーゾーン方式について

 
 
 
ゲーセンでパチンコ・パチスロで獲得した玉・コインをパチンコ屋と同じように
換金出来ないかなんての質問がありましたのでそれについてのコラムです。
 
日本においてはギャンブルが違法行為です。

ただし公営ギャンブル(公営競技・公営くじ)は特別法にて認可されています、
それではパチンコ・パチスロはと言いますと「風適法」の規制のなかで
営業認可されておりますが、そこでの換金が認められている訳でなく、
その事実があれば間違いなく法律違反になります。

法的にはパチンコ・パチスロ機の扱いはあくまで「遊技機」であり、
そして玉やコインを外で買い取るという事が予想されるため、
玉やメダルの営業所外への持ち出しまでも禁止され、都道府県条例においては、
第三者による景品の買取行為を勧誘したり援助したりすることを禁止されています。

そのため、パチンコ屋がお客の出玉を景品と交換・お客は換金所で
景品と現金を交換・景品問屋が換金所から景品を買い取りパチンコ屋に
卸すと言った「三店方式」(四店方式もあり)で上記の規制から逃れています。

いわゆる「グレーゾーン方式」です、
決してホールがその行為に直接タッチしていない「建前」での営業です。

もちろん実質的には脱法行為ですが、風適法は主に俗に言う
「飲む・打つ・買う」の欲望の渦巻く風俗産業を対象にした関連法律です。
 
そこには主に青少年に対しては犯罪防止の意味合いが強く感じられます。
 
営業時間を厳格に守る飲み屋は少ない、お金を賭けさせないマージャン屋は
見たことない、女性・・・・・・・ない、これは厳しすぎるのも良くないので
「まあまあこの辺位までは目をつぶっておこう」の意味合いを感じます。

長期間の日本の庶民的ギャンブル娯楽産業です、
そして大きく成長したワークエリアでもあります。

「建前」であろうがなんだろうが、
警察は見逃している訳でなく法律違反の「根拠」がないの立場です。

天下りなど強く業界との結びつきがあるのでしょうが、
それらはこの業界だけが特別ではではないのです。

それを決める立場の人達が、これを強く禁止する事が、
いろんな意味で決して得策ではないとの見識なんでしょう。

また「打つ」行為を厳しく禁止すれば必ず闇に潜ります、
これはアウトローの専売特許となりますし税金徴収も困難になります。

これで良いのだーでなく、これが禁止されれば、
なにがしかのギャンブルが出てくると思います。

そんな理由でパチンコ・パチスロだから目こぼしになっている訳で、
ゲーセンまで目こぼしに出来るほど日本はギャンブルに寛容ではないと言う事になりますね。
 




doraty_comさんのサイトはこちらへ!
掲載中コラムの考察や解説など
doraty_comの知恵袋


  doraty_comの知恵袋TOPへ

  パチンコチュートリアルTOPへ

 Copyright (C)2007 Pachinko Tutorial All Rights Reserved